【クトウテンコラム】made in 東京下町。老舗製靴社の挑戦?
- 2014/02/02
- 18:44
クトウテンを知って頂くきっかけが、
東京発の革靴ブランド
「space craft(スペースクラフト)」
であることが多々ある弊店。
大変ありがたいことです。
今シーズンは
流線型の縫い目が美しい
ミドルカットに一目惚れ
男女問わず、年齢問わず、
間口の広いブランド。
定番タイプは
イタリア式のマッケイ縫いで軽やかに、
シーズン限定のタイプは、
イギリス式のような相当に頑丈で重厚な
存在感のある型もあれば、
独特のデザインが施されたカットが
個性を引き出してくれる型もある。
使用されている革は
牛革やホース(馬)といった定番のほかに、
バッファロー、リザードなどの変わり種も。
サイドゴアには珍しい
生成り色のゴムを使用
space craft の靴は
外見・ルックスから受ける印象、
そして実際のクオリティの割に
「え?」
と思わせてくれる価格帯ではないでしょうか?
当ブランドの靴を手にしたことのある方なら
頷いて頂ける方が多いと思います。
今シーズンのサイドゴアは
足首を絞ったデザインで
さらに美しい足元シルエットが完成!
今の風をしっかりと取り入れつつ、
かなりの高品質を保っている
当ブランド。
ブランド自体の歴史は古くないのに
どうしてこのクオリティで
この価格帯で
世の中に送り出すことが出来るのか?
もちろん、秘密があります。
しっかりと理由があります。
それは、当ブランドが
老舗の靴工房を母体としているからなのです。
space craft を生み出している工房は
とても歴史のある製靴工房。
工房にはご年配の靴職人の方々が
たくさんいらっしゃいます。
今シーズンの個性派。
ステア(牛革)にワイヤー加工を施して
一見、木靴のような外観。
二重の履き口と
贅沢な革仕様の厚底、
ヴァイオリンを思わせる装飾。
これだけいいこと尽くめな
当ブランド。
・・・ですが、
実店舗でのお取扱いが
非常に少ないのです。
弊店のように
定番以外の型を一同にご覧頂けるお店は
かなり珍しい方だと
自負しております。
安定した支持を誇る定番タイプ
中でもこのダークブラウン色は
人気No.1
ALL本革で創られた靴は
真夏でも足が蒸れず、
靴底を中心に修理を繰り返せば
長い時を共に出来る
素晴らしい利点があります。
愛着が湧いて
大切にして
ゴミも減る。
履く
↓
飽きるorだめになる
↓
捨てる
↓
新しいのを買う
この循環が緩やかになる。
と、いう効果もありがたいと
思っています。
サイズ欠けの靴もありますので
泣く泣くご希望に沿えないことも
ございますが
ちょっと履いてみたい
と感じてくださった方は
ぜひ一度弊店でお試しください。
__________
最後に。
私とspace craft の出逢いは
こちらでした。
そして数か月前、
愛用しすぎてソールに穴が!
当ブランドの工房に3週間程入院、
まるまる靴一足全体を診て
修理をして下さったおかげで
かなりの美品に、そして
快適な履き心地が蘇りました。
一ヶ月前後のお時間と
5千円~1万円の修理費用を
ご了承頂けるお客さまでしたら
弊店を通じて修理を承ります。
(弊店でご購入頂いたspace craftに限ります)