【クトウテンコラム】 心が満足する後味をめざして。2015年のおわりに。
- 2015/12/29
- 18:38
2015年
クトウテンも本日がお店納めとなりました。
ことしの始まりは
私事で恐縮ですが
一週間の手術入院に始まり
二月いっぱいは
みなさまにご不便をお掛けすることもございましたが
そんなときも
温かく見守ってくださったみなさま
本当にどうもありがとうございます。

ことしは
弊店のマイナーチェンジが進んだ
一年でもありました。
四年目にして
ずっと塗りたかった箇所のペンキ塗り
船灯を提げ
入口の扉に真鍮のハンドルを取付け
そのほか
細かい箇所の作業を
愉しみながら進めることができました。

クトウテンとして
四度目の年末。
ことしは
今までで一番ゆったりと
フラットな素直な気持ちで
迎えられている気がします。
三年一括りを越え
ようやっと
ほんの少しは
店主
自営業
というものに馴染み始めたのかな?
という心境です。
(とは言っても
まだまだ
まだまだ
まだまだなところだらけなのですが。)

時折、話の流れで
このクトウテンを始めるまでの経緯を
お話しすることがありますが
先日ご来店頂いた
大学三年生だという男性のお客さまに
「私だっていろいろ、いろいろやってきて
今ここにいるんですよー」
と、言いました。
その場はそれで終わったのですが
今それを思い起こして
ほんと、いろいろやってきましたよね
と、改めて。
職人のように
ひとつのことを何十年も
ずっと続けている人に
引け目を感じて生きてきた時もありましたが
今こうやって
お店をしていると
経験してきたすべての職種、
そして特に
「雑務」と言われることを
割と進んでやってきたことが
とてもとても
役に立っています。
たとえば
誰もやりたがらない
大量の年賀状のハガキ製作
面倒で敬遠される
マニュアルづくり
難しいからと回ってきた
大きなぬいぐるみのギフト包装
それをクリアする過程で得た
ほんのちょっとしたノウハウや
やりくりの方法が
ありがたいことだったと
暫く経ってから
気づくものですよね。
(余談ですが
「雑務」と総括されるようなことが
割と好きで苦にならない方は
なにか自分で事を始めるのに
向いている方かな?と思います。)

年齢を重ねるうちに・・・
というのもあると思いますが
自営をしているおかげで
今まで
気づかなかった
気づけなかった
様々な事象に
ただただ
有難さを感じることが増えました。
だから
とても幸せです。

もちろん
この厳しい今の世の中、
弊店のような形態のお店は
受難といっていいでしょう。
温かく見守って
支えて下さるみなさまがいて
四度目の年末を
こうして迎えることができるのは
奇跡かもしれません。
だから
この小さなクトウテンという場を
必要として下さる方々と一緒に
なにかを共有できる瞬間
ほんわかする空気
おなかが痛くなるくらい笑いあう一時
心が満足する後味
幸せを感じることに
敏感になれたらいいなと
思います。

そのために
自分自身へのインプットを怠らず
自然の流れと
感謝の気持ちを大切に
2016年を
みなさまと共に
クトウテンと共に
生きてゆけたら幸いです。
一年間
どうもありがとうございました。
これからも末永く
どうぞご贔屓に
よろしくおつきあいください。
店主
meg

12/26
十六夜月が美しい夜でした。