木、樹、気、着、・・・いろんな「キ」。
- 2016/02/26
- 18:35
今日はやっと、
お外に出たくなる日和になりましたね。
お外に出たくなる日和になりましたね。
3月の足音が聞こえはじめた今日、
温もりが嬉しい木の器が
届きました。

こちらはカフェオレボウル型
どちらもお味噌汁やスープ、シチューの他、
お惣菜用としても重宝する器ですね。
こちらは小鉢にもコップにもなる器たち。
ラウンド型とストレート型の2種。

手前:ラウンド型
奥:ストレート型
木の器やカトラリーは
木目の違いを愉しめるだけでなく、
手触りも飲み口も温かみがあり
軽くて割れないという利点も。
少し手に力が入りにくい方や
小さなお子さまにも安心してお使いいただけます。
よくご質問いただくのは
木の変質・変色などについてですが
たとえばカレーなど着色しやすいものを
そのまま放置しておいたりすれば
多少の変色などはあるかもしれません。
私は長年
木の器やカトラリーを愛用しておりますが
長時間放置しておいた経験がないので
正直なところ
カレーが付いたまま長時間放置したらどうなるか?
というご質問にはお答えできません。
(ごめんなさい。)
ただ、
陶器や磁器と比べて
過敏に気を遣うこともなく
毎日ふつうに接しています。
ふつうに洗剤をつけて洗い、
ふつうにそのまま自然乾燥、
それで今のところ支障ありません。
もちろん
経年変化(経年劣化)はあります。
使っていくうちに
なんとなくの色の変化はありますし
新品の時の風合いではなくなってゆきますが
それが
長年愛用してきた証。
そう感じてお使い頂ける方には
安心してお勧めできます。

そしてもう一点、
こちらは木をくり抜くタイプの製法ではなく
木を接ぎ合わせています。
(1枚板ではありません)
そのため、
比較的お財布にやさしい価格になっております。
- - - - - - - -
今週末あたりから
徐々に暖かい日が増えてきそうな気配。
桜の開花予報も出ていますね。
桜といえば
私は今冬、
家の目の前にあった一本桜が
無惨にも伐採され
体の一部を取られたような、
なんとも言い表せない
悲壮感に襲われる経験をしました。
伐採されたあとに残された
蕾を蓄えた小枝たちを
出来るだけかき集めて
水に差したり
プランターに差してみたりしました。
こんな素人方法では無理だろうと思いつつも
わずかな望みに掛けて
見守ってきたのですが・・・
今日、
プランターに差した小枝から
ほんのり若芽の色がチラリ!

久々の晴れのお天気とあいまって
なんとも嬉しい瞬間、
ありがたいパワーを
この桜から受けた気がしました。
さて、クトウテンには
「木」だけでなく
「着」の新作も続々と。
3月に向けて
ワクワクが増える毎日になれば
いいですね。
