【クトウテンコラム】StayHome週間に寄せて。= これ以上文化を失いたくない =
- 2020/04/26
- 19:12
こんにちは、
クトウテン高円寺店主 meg. です。
皆さんどうされていますか?
ご無事でしょうか?
激動というより激変の2020年
2月中旬あたりから
何やら雲行きが怪しくなり
その後約2か月のことが
走馬灯のように
気味悪く駆け巡っています。
突然の小中学校休校要請
発表されたのは2月27日(木)
うるう年でオリンピックイヤー!
…なんてことが
吹き飛ぶ突然の通告に
様々な立場の人間が対応に追われ
慌てふためき
これは新コロを
無視していられないぞという空気が
一気に拡散していきました。
3/2(月) 小中学校休校開始
3/24 (火)東京五輪延期決定
…この辺りまでのことが
実際よりも昔のことのように感じます。
ちなみに弊店は
2/27に3月からの営業を
土日のみにすることを告知
結局土日営業も
3/22(日)を最後に途絶え
3/23(月)から現在まで
クトウテンはCLOSEしたままです。
予定調和とはいえ
五輪延期決定後は
感染者数グングン上昇
わかってはいても
数字を目の当たりにして
いい気はしません。
その後
4/7(火)緊急事態宣言 7都府県に発令
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
大阪府、兵庫県、福岡県
↓
4/16(木)緊急事態宣言 全都道府県に拡大
↓
4/25(土)よりGWならぬ
StayHome週間に突入 ←←←今ココ!
予定では5/6(水)まで
あと10日くらいが
辛抱のピーク、のはずですが
国民の多くの胸の内は
「どうせ延びるんでしょ」なのでは?と
個人的には感じてます。
実際、学校の休校要請は
すでに5月末まで延期決定のところもありますし
あのディズニーが
まだ動き出しそうにないところをみると
5月末まではStayHome継続、
曜日のキリもいいことだし
6月1日(月)から学校スタート
…でしょうか?
まぁそれもこれも
収束の兆しが見えないことには
ナニを呑気なこと言ってるのかと
いうことになりますね。
希望的観測としては
6月1日にソロォ~っと動き始め
皆が一斉に動き始めても
感染者と死亡者数が増加せず
夏を迎えられることを祈るばかり。
ちなみに
クトウテンは少なくとも
5月末までは
実店舗CLOSEの見通しです。

クトウテンとして金銭の話はしない、
を貫いてきましたが
緊急事態ということでひとつだけ。
今、資金面でも精神面(健康面)でも
辛くない職種や立場は
ほぼゼロだと思いますが
飲食店やライブハウスなど
集客の有無が一目瞭然で
報道しやすい業種以外にも
苦しんでいる業種は
たーーーーーくさんあります。
そして、東京都の助成金に係る
休業要請対象施設一覧には
疑問ばかりです。
なぜネイルサロンは助成されて
眼鏡店はされないの?
なぜおもちゃ屋は助成されて
雑貨店はされないの?
なぜ宝石店は助成されて
衣料品店はされないの? ←弊店はココ
東京都の基準として
衣食住は生活必需品だから
どうぞ営業してください、
休業要請しません=助成金出しません
…なわけです。
な~んか腑に落ちない店主
多いはず。
代わりのいない
小さい店舗ほど
店主がもしもの感染をしたら
アウトなのです。
地元の商店街が密になっていると
問題視され
密を回避する協力をした商店街には
補助金を出すといい始めましたが
それならば
眼鏡店にも雑貨店にもセレクトショップにも
美容室にも文房具店にも
休業要請出して助成をして頂きたい。
そんなに変なこと
申してないと思うのですが。
(飲食店は20時以降を自粛で
助成してもらえるように読めますが
詳細まで私は理解できていません)
www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007679.html
「東京都感染拡大防止協力金」申請はこちらから↓
該当する業種の方はお忘れなく申請を!
www.tokyo-kyugyo.com/
ざーんねんながら弊店は
この協力金については
申請できずなので。
個人的には
情報収集を怠らず
やれることをやり
今までと同じように
地味に地道に(これを言い始めて早8年超w)
しれぇ~っと佇み続けることを
目指します。(苦笑)

首相がオンライン帰省を呼びかけ
テレビでリモート出演が普通になり
YouTubeの画との境界線が
あいまいになってきた昨今
そろそろ本腰入れて
印鑑文化もなくなる頃でしょうか?
コロナ収束後まで
一年、二年、、
その後の世界はずいぶんと変わっているでしょう。
地球の自浄作用もあるでしょうし
テクノロジーの切替わり時期でもあり
人間の思考もチェンジしていく
必要があるのでしょう。
変えたくない
変わりたくない
面倒くさい
そんなこと言ってられないでしょう、きっと。
すごい時代に生きてしまったものです。
弊店は今まで以上に
皆さんの心が少しでも明るくなったり
前向きになれるお手伝いを
精一杯、服を通じて
クトウテンを通じてさせて頂くだけです。
通販に関するスキルも
この情勢の影響で少しUPしました。
そこは弊店にとってのプラス要素です。
- - - - - - -
既に私の想い出の詰まった
某ライブハウスは閉店が決まりました。
残念でなりません。
音楽や演劇、絵画、本だけでなく
服も靴も器も
ヘアスタイルを創り出す技術も
野菜を育てる技術も
花を生ける技術も
美味しい食事を提供する技術も
すべて文化のひとつ
これ以上文化を失いたくない
そう心から思います。
- - - - - - -
ウィルスや世界の全容がみえない以上
今はとにかく
家にいた方がいいのかな。
小さな発見やLucky
うまーくキャッチ
拾い上手になりたいですね(^^)
April 26, 2020
